山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!

パーマ・カラー・縮毛矯正・ダメージケア・髪にまつわる新常識! 髪のプロでしか発信できない髪の知識と情報!

サロンカラーとホームカラーは何が違うのか?

こちらのWebサイトは移転しました。


[山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!]

ドラッグストアに大量に並ぶ 

ホームカラー!!

f:id:GOIS:20180225230811j:plain


お手軽で簡単でしっかり染まって

おまけにトリートメント配合!


テレビCMではお約束の

セールストークが繰り返され

泡で染める白髪染めのなどの

需要はかなりあるらしい

 

 

こんにちは~   

Red clover  坂口です

 

f:id:GOIS:20180225162448j:plain  

 

 

 

ヘアカラーをなさってる方は

大体1ヶ月から3ヶ月おきくらいに

くり返しヘアカラーされてる方が

多いと思います

 

根元から新しい髪の毛が伸びてくると

白髪が気になったり

プリンが気になったりするもんです

すぐ染めなきゃ! ってなりますよね

 

f:id:GOIS:20180225230646j:plainf:id:GOIS:20180225230705j:plain

 

 

そんな時に

  • 美容室に行く時間が無い
  • 料金も安くあげたい
  • テレビで見ると簡単そう

こんな理由でホームカラーで

済ましちゃおうって方!

 


そこには

デメリットもあるんです

 

 

ヘアカラーは 美容室でしたほうが

良いのはわかってる

 


でも・・どんな違いがあるの?

 

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 美容ブログへ

おねがいします(*^^*)

 

サロンカラーとホームカラー違いとは?

 

薬剤(カラー剤)

サロンで使うカラー剤と

ドラッグストア等で売っている

ヘアカラー剤を比較すると

ヘアカラー剤の内容成分や

髪の毛が染まる仕組みは

基本的には同じものです

 

細かい内容成分は

メーカーなどによっても違いますが

ヘアカラー剤としては

サロンカラー剤もホームカラー剤も

大きくは違いません

 

ただ

ホームカラー用の薬剤は

消費者の様々な髪質に対応して染まるように

薬剤が強めに設定されてる場合が多く

その分

髪の傷みも出やすくなってしまいます

 

プロ用の美容室専用のカラー剤は

色味はもちろんですが

薬剤の強さもコントロールして

髪質や状態に合わせて

ダメージを抑えながら調合できます

 

f:id:GOIS:20180226004222j:plain

 

 

 

 

塗り分け

これはカラー剤の塗布技術です

髪質や髪の状態(ダメージ)は

人それぞれでバラバラです

根本の新しく生えてきた

1度もカラーしていない部分と

毛先の何度か染めていて

色が抜けてしまっている部分は

1種類のカラー剤のみでは対応できません


一度染めている部分と初めて染める部分

傷んでいる所と傷んでいない所

それぞれ塗り分けをする必要があります

これはホームカラーではまず無理でしょう

塗り分けは美容師だから出来る技術です

  

f:id:GOIS:20180226004020j:plain

 

 

 

 カラー剤の処理


カラー剤を塗って時間を置いたら

シャンプーしますが

このシャンプーの前に

乳化と呼ぶ工程があります

目的としては

色をキレイに髪の毛に馴染ませる

頭皮から髪の毛先までついてるカラー剤を

キレイに落としてしまう

この乳化もヘアカラーには大事な行程です

その後

カラー剤によりアルカリに傾いた

髪のPHを弱酸性に

戻りやすくする処理をやります

f:id:GOIS:20180226003756j:plain

 

 


薬剤を使用する以上

髪の負担は必ずあります


ダメージを減らす為には

こうした後処理が大事になります

カラー塗って流して

終わりって訳じゃないんです!

 

 


サロンカラーとホームカラーの違いは

薬剤の違いも多少ありますが


大きく違うのは

  • 薬剤を塗布する技術
  • 薬剤をコントロールする知識
  • カラー後の処理

こんなところでしょう

 

サロンカラーとホームカラーは

薬剤が違うというより

技術が違うってことなんですネ~!

 

 


それでは またね(^^)