山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!

パーマ・カラー・縮毛矯正・ダメージケア・髪にまつわる新常識! 髪のプロでしか発信できない髪の知識と情報!

何でもかんでも つるピカ!

こちらのWebサイトは移転しました。


[山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!]

 

 

 

ど~も~  GOISです!

 

この製品の説明を見てみると?

 

髪につけるシャンプーやトリートメントなどにも

シリコンなどのオイルが含まれている

髪についた油汚れを

そのままにしておくと皮膜が劣化し

キューティクルを傷める原因にもなる


髪にもクレンジングが必要?

“シャンプーをする前に髪にもメイク落としを”

という発想から開発した

「Pre-Shampoo ~素髪もどし~ 」、って

 

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

 

このブログを 

いつも読んでくれてる方は

おわかりだと思いますが


どっかで 

聞いたような話~ぃ!!(爆)

   ⇓⇓⇓

基礎化粧はじめませんか? 

 

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
応援クリックおねがいします

 

 

いつもブログで 

髪のコーティング(皮膜処理)を

ダメダメ扱いしてますが
 

コーティングについては

シャンプーやトリートメントのメーカーさんや

多くの美容師さん達でも 

いろいろ考えがあり 意見も違うでしょう


なので

GOISの独断的な発言です


髪のコーティングを

全否定はしません!

 

美容室にはさまざまな髪の状態の

お客さんが来店します


少しダメージがきになるかなぁ~

くらいの方もいれば

 

ハイダメージでシャンプーするたびに

もつれて乾くとバサバサ 

なぁ~んて方まで(汗)

 

そんな ハイダメージの髪の毛を

パーマしたりストレートしたり

カラーしたりしてお客さんの

要望に答える為には

コーティング(皮膜処理)などが

必要な場合もあります

 

 

きちんと 知識をもった美容師さんが

この髪の状態であれば 必要だと判断して

コーティング(皮膜処理)を使うこともあるでしょう

 


ただ 髪のダメージが 

ひどい訳でも無いのに

  • 修復とか
  • 改善とか 
  • ノンダメージ などの

いかにも髪が良くなる様な

イメージを お客さんにもたせ

皮膜処理を絡めたパーマやストレート

又は サロントリートメントなど

 

何でもかんでも 皮膜処理で

つるつる ピカピカを 重視した

施術をおこない

 

ど〜ですか?キレイでしょ! 

髪を修復しました! とか


ノーダメージで

髪質を改善しました!とか


そんな 嘘!を お客さんに吹き込むのは

ダメダメです!ってこと

 

 

きちんと 知識のある美容師さんは

皮膜処理などを 使っても そんな

嘘は 言いません!!

 

 

サロントリートメントや

施術に絡めた 皮膜処理で

多少 ツヤツヤ サラサラは

演出できますが それで髪の毛が

修復されたり治ったりすることは

ありません


逆に 

皮膜処理など 必要ない髪の毛に

皮膜を貼るといろんな弊害が出たりします

 

例えば 

前に実験したものですが

 
まず 同じ状態の毛束を

3本用意しました

 

f:id:GOIS:20170805230344j:plain


そして 青色緑色の毛束を

 

ノン皮膜のシャンプーとトリートメントを使い

 

10回シャンプ―・トリ―トメントを繰り返す

 

 

 

もう1つ 赤色の毛束は 

みんなご存知 

 

f:id:GOIS:20170805230525j:plain

同じく10回シャンプーとトリートメントを繰り返した

 

それが これ

f:id:GOIS:20170805230756j:plain


写真じゃ

手触りまでは解りにくいけど


青色緑色の毛束の手触りは

サラッとした くらいの感じ!

 

赤色の毛束は 

しっとりしてツルツルした感じ!

 

共に10回のシャンプーとトリートメントの

繰り返しでしたが違いがでました

 

 

じゃぁ これにパーマかけてみよう

ってことで ロッドに巻きます

 

f:id:GOIS:20170805231320j:plain

 

そして 

同じ薬で 同じ内容(放置時間)で 

同じようにパーマかけたけど

 

  かかり上がりは?

 

f:id:GOIS:20170805231744j:plain

 


結構 違う!

 

赤色の毛束は みんなテレビCMでおなじみの

 トリートメントを繰り返したことで

 髪の毛がコーティング(皮膜)されている状態 

 

 

青色緑色の毛束は ノン皮膜のシャンプーなんで 

 余分な物(皮膜)などが髪に付いてない状態

 

 

同じ条件で比べると解りやすいでしょ!

 

 

髪表面の皮膜コーティングがあると

パーマのかかり具合にも

違いが出るって事です

 

皮膜を形成することで

裏目にでる事もあるって事です!・・・(爆)

 

 

この実験は 

まだおもしろい続きのがあるんですが

興味のある読者さんは 覗いてみてネ!・・・

 

⇓  ⇓  ⇓

かかりにくいのは髪質なのか?② 

 

かかりにくいのは髪質なのか?まとめ! 


 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

 

 

 

f:id:GOIS:20170412105456j:plain

熊本県山鹿市鹿本町梶屋872-1 
美容室  Red clover