髪のためにいろいろしてるのに
なんで髪は傷むのだろう⁉︎
美容師やネットで良いとされる商品 いろんな物を
いろんな方法で試してるんだけど~!
こんばんは~ GOIS です
あれが良い これが良いと
勧められるままにケアしても
そもそもの原因はなんなのか?
ここから考え それに対してケアをしなければ
良い結果は得られず 逆に悪い結果に繋がることも!
ランキングに参加してます
ヘアダメージには原因があり
原因がわかれば 対処の仕方もわかるはずです(笑)
っと言うことで このリンク記事をどうぞ!
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓
~場末のパーマ屋美容師日記より~
ヘアダメージになる原因には
パーマやヘアカラー 縮毛矯正 などが上げられる
他にもホームケアや日々の生活の中でも少しずつ
ダメージは進むんですが
やはり 美容室のメニューは 薬剤を使用して
髪の毛の内部タンパク質の形を変えたり
メラニン色素を破壊したて染めたりするので
どうしても髪の毛に負担をかけてしまう
美容師としては悲しい現実です (ToT)
ただ
美容師が 間違いのない知識を持つことで
髪に与える負担は 極力少なくすることが出来る
ヘアダメージを少なくするには 正しい知識を持ち
間違いのない施術を行うことが大事で
正しい知識の美容師さんに担当してもらう事です
傷みなんて気にせずに
ヘアスタイルを楽しむために!!
ランキングに参加してます
関連記事