山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!

パーマ・カラー・縮毛矯正・ダメージケア・髪にまつわる新常識! 髪のプロでしか発信できない髪の知識と情報!

ゴメンナサイ、間違いでしたぁ!

こちらのWebサイトは移転しました。


[山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!]

    f:id:GOIS:20170606231037j:plain

 

お客さんは

 「パーマしたいけど髪のダメージが気になるんで

 どうしようかな~」

 

 

そうすると美容師さんは

 「じゃぁ パーマは髪の栄養分のタンパク質を補いなら 

 ダメージレスでかけましょう」


「その後はヘアダメージの予防のためにトリートメントで

 修復もしておけば大丈夫ですよ!」♬(ニコニコ)

 

 

ハ~イ こんばんは~!! 今日も  GOIS です

 

 

 

美容室でよくある

お客さんと美容師の会話ですネェ!

 


でもね

こんな事言ってる美容師サン

お客さんはこんな風に思ってますよ!

 

 

毎回毎回 満面の笑みを浮かべて

「髪にあたえる栄養分」とか

「修復トリートメント」なぁ~んて言うけど


まったく 良くならないんですけどぉ~~!!

 


気づいてないのは あなた(美容師)だけ(爆)

 

 

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 美容ブログへ

応援クリックおねがいします(*^^*)

 

 


ストレートパーマやヘアカラーなんかのときも

美容師さんはこう言います(満面の笑みを浮かべて)


「髪の成分と同じ成分のタンパク質を補給しときます!」

「ダメージした髪は、ハリ、コシが落ちて水分量が減ってパサつくんですよ、

 ケラチンとコラーゲンを補ってダメージを抑えます」(ニコニコ)

 

 

 

髪の毛の主成分は、ケラチンタンパク質と言う

 

爪や皮膚の角質などと同じような成分で

 

出来ているんですが 

 

美容師はパーマやカラーの前や途中で

 

栄養分を補給しますとか言って

 

霧吹きかなんかで髪の毛に噴霧してると思います

 

ケラチンを始めコラーゲン・シルクなど数種類があり

 

PPTとか処理剤とか呼んでます

 

 

まだまだ駆け出しの美容師だっころ

 

20年程前から お客さんの髪のダメージに何とか対応しようと

 

髪の毛にタンパク質を補給してパーマをしたりカラーリングしたりしてました

 

(暴露します、ゴメンナサイ、間違いでしたぁ!)

 

分子量の大きい小さいとか

 

浸透性が良いとか悪いとか

 

手触りがシルクで

 

ハリ・コシ・保湿・保護・修復・再生!とか

 

 

メーカの講習会などでいろいろ情報を詰め込み

 

それがダメージケアにつながると信じて使用した

 

理美容業界には


髪のダメージ問題は必ずついて回るので

 

メーカー側も 次々に 処理剤・トリートメントの新商品を打ち出し

 

多くの理美容師が処理剤を使用して


施術するのが当然だと思っていたのではないだろうか?

(思ってましたぁ!ゴメンナサイ!)

 

 

ダメージ毛には処理剤を使うってのが


常識みたいな図式の中で


美容師自身も処理剤を使いながら感じていたと思います

 

処理剤使えば良くなるはず でも・・!?

 

 

 

           まったく

良くならないんです 

   (汗) 

 

 

この記事をどうぞ ⇓⇓⇓

 

do-s55.com

 

do-s55.com

 

 

 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

 

 関連記事

髪の質感アップ↑↑ 利益アップ↑ 

シャンプー解析サイトのガイドライン 

いろんな要因でマイナスされる髪の毛!

ダメージの原因は水だった 

最後の砦みたいなもんです!

髪の曲がり角は何歳?

完全にヒールなシャンプー? - 

髪を綺麗に保つために・・・

せっかくヘアケア するんですから~!

365日のホームケアが美髪を育てる!

あなたはシャンプーに何を求めますか? 

お肌にやさしい 弱酸性 本当ですか~ 

ヘアトリートメントの正体? 

髪の毛 傷ませません! 美容室あるある~

まったく 良くならないんです(悩)

ダメージの負の連鎖に陥らないヘアケア! 

髪の毛を守ってくれるもの!

髪の毛に必要な水とは! 

 

 

f:id:GOIS:20170412105456j:plain

熊本県山鹿市鹿本町梶屋872-1 
美容室  Red clover