美容室でよくオススメされませんか?
「お客様、髪の毛傷んでいますね、
こちらの3000円のトリートメントがお勧めですがいかがですか?」
みたいなの~ォ!
いらっしゃいまホ~ 今晩も GOIS です
美容院でトリートメントしてツヤツヤさらさらって
本当に髪が健康になったと思いますか?
答えは・・・NO~! \(◎o◎)/!
CMで〇〇配合で修復されるとか 「嘘」ですから (爆)
トリートメントして髪の毛ツヤツヤになっても
髪のダメージが修復された訳じゃないんです
ランキングに参加してます
トリートメントで本当に内部修復は可能か?
ほとんどのトリートメントって
髪のダメージ「修復」「補修」「改善」ってのが触れ込みです
確かに消費者側からすると
ツルツル、 さらさらってなると 髪が治ったと思いますよね!
でも どんなに栄養分を詰め込んでも
表面キューティクルをコーティングして
ツヤツヤ、さらさらになっても
1ミリも髪の毛を修復・補修なんてしてませんから!
「トリートメントで内部の修復をしてから
表面をコーティングして栄養を閉じ込めます」
「内部修復しながらツルツルさらさらにしましょ~!」
こんな説明されると
ミョ~に説得力があり 髪が良くなると思っちゃう
でもね、 やったことあるお客さんは分かると思うけど
その手触り、一体何日持ちました?
パーマやカラーした後にやるトリートメントなんか
気休め程度にしかなりません
まあ、いいとこ1~2週間だけ手触りが良くなるだけの事です。
「はっきり言って無駄!」勿体無いです
髪の毛は死滅細胞で出来ているので
栄養を消化も吸収もできないし
どんなにたくさんタンパク質を補おうと
髪の組織と同化したりはしない・・・
中には本当にトリートメントで髪の毛が治ると信じて
トリートメントを熱心に進めている美容師もいるし
お客さんの髪のダメージを修復できるように
研究をしている美容師も多くいる事は事実です
しかし 今現在
ダメージしないパーマやヘアカラーなんてありえないし
髪の毛のダメージを修復するトリートメントもありません!
今後の研究で開発されて行くことを期待しましょう
日常 普通に生活しているだけでも 髪のダメージは多少あります
カラーやパーマなどの薬剤的なダメージもあります
そんなダメージをできるだけ少なくするためには
最適なホームケアがベースにあります
本来、シャンプー・トリートメントの目的はなんでしょうか?
シャンプーでシリコンやポリマーなどの
余分な皮膜をしっかり落とし
トリートメントはしっかり染み込み保湿するだけ
栄養補給や皮膜を作ったりなどの余計なことは一切しない
余分なものを取り除いて無駄なものをつけない!!
ダメージを修復するものを詰め込んだり
コーティングで手触りを良く見せたりするのでは無く
あくまで髪を素の状態に戻すという事!
これが 最適なホームケアだと考えてます
スキンケア的な発想で
シャンプーはクレンジング トリートメントは美容液
余計なものを洗い落として「素髪」に!
なので
うちの店では皮膜系トリートメントはおすすめしてません
って言うか メニューにありません(爆)
ダメージなどでお困りの方は気軽に相談してください
現在の髪の状態を見させてもらってから
アドバイスさせて下さいね~ぇ!
ってなことで
正しいホームケアで
美髪を目指していきましょ~!(^O^)
ランキングに参加してます
関連記事
熊本県山鹿市鹿本町梶屋872-1
美容室 Red clover