年間365回!
こちらのWebサイトは移転しました。
[山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!]
美しくダメージレスな髪の毛!
365日のホームケアによって保たれてます
何度も書きますが「ホームケアが大事!」
こんばんは~ 本日も GOIS です
美容室でサロントリートメントするよりも
365日ホームケアの方が髪にとって効果がある
じゃあ 美容室でもホームケア
髪の毛はもっと綺麗になるんじゃない!?
毎回サロントリートメントをして ホームケアも
美容室で買った商品でキッチリやります
これで完璧でしょ!?
なるほど納得 ごもっともですがぁ~(汗)
どんな主旨のトリートメントなのか?
どのように毛髪をケアしているモノなのか?
これによって結果が変わってくるんですね~
実際 お客さんが実感として感じるのは
手触りや艶くらいしか解らないと思います
「テレビや雑誌で綺麗な髪のモデルが
紹介していてなんか良さそう」とか
「担当している美容師さんが勧めるから
間違いないだろう」とか
こんな感じじゃないですか?
でも そんなトリートメントって 実際どうなの?!
ランキングに参加してます
大げさな宣伝広告のせいで、治るものだと勘違いさせられてしまっています。
- 「上質な髪へ」
- 「浸透」
- 「保湿」
- 「補修」
- 「改善」
- 「植物エキス」
- 「天然由来」
- 「オーガニック」などなど
巷では 随分と多機能なシャンプートリートメントが出回り
ありとあらゆる 響きの良い単語を並べ
商品イメージをアップして 勘違い? 洗脳?? しております
手触り重視のシャンプー・トリートメントなどは
髪の毛をコーティングして 艶を出したり
手触りを良くしたり
実は美容室で行う「サロントリートメント」も大半が
このタイプなんです \(◎o◎)/!(汗)
ヘアトリートメントすれば 髪の傷みが治る! 良くなる!
一般的に みんなこう思ってると思う
しかし 実際には 髪に被膜(ひまく)を張るトリートメントが主流で
この強い被膜を張る事が髪のダメージにつながる原因になってる
「ツルツル ピカピカ ツヤツヤ サラサラ」 被膜トリートメントの代名詞
手触り良くなって艶も出て
お客さんは「髪が良くなった」と誤解するでしょう
まるで傷んでいないかのような疑似体験をしてしまう
しかし 皮膜が剥がれると
「ガサガサ パサパサ」
引っ掛かりや絡みが戻り
トリートメントする前よりダメージがひどくなってる
毛先をカットしてまたサロントリートメント!
完全な負のスパイラルにはまる~ぅ!
コーティングの持続性を高めるためにホームケアも
濃厚ポリーマーシヤンプー・トリートメントで
バッチリコーティング!
だんだん髪が重たくなベタッとした質感になり
扱いずらくなっていく
年間365回のホームケアとなれば
シャンプーの善し悪しで 格段の差が生まれてきちゃいますよ~
ってなことで
正しいホームケアで
美髪を目指していきましょ~!(^O^)
ランキングに参加してます
関連記事
熊本県山鹿市鹿本町梶屋872-1
美容室 Red clover