山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!

パーマ・カラー・縮毛矯正・ダメージケア・髪にまつわる新常識! 髪のプロでしか発信できない髪の知識と情報!

パーマや縮毛矯正で 基本的に起きる現象はこれ!

こちらのWebサイトは移転しました。


[山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!]

 

f:id:GOIS:20161214212410j:plain

 

 パーマや縮毛矯正で1剤を髪の毛に塗布すると基本的に起きる現象

 こんばんは~  今日も GOIS です

 

 

最近は パーマに関するネタ続きですが 専門的な内容ばかりで

 一般の方ゴメンなさい!

 

意味がわからん所は スル~がおすすめ! 宜しく~

 

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 美容ブログへ
クリック頂くと嬉しいです

 

 

 

 

まずは 

還元 ⇒ 還元剤

軟化 ⇒ アルカリ

膨潤 ⇒ 還元剤&アルカリ  

 

 この3つが

パーマや縮毛矯正でおきる現象

 

 還元

還元は 還元剤でおきる 

この記事読んでね

   ⇓⇓⇓

パーマにおける 還元剤の種類と特徴 


パーマや縮毛矯正で髪の毛を

 

曲げたり 伸ばしたりするには

 

この 還元剤 でSS結合を切り

 

希望する形のまま SS結合を再結合させる

 

パーマや縮毛矯正において還元剤でSS結合を切る事を還元という


そして形を変えて希望する形のまま 酸化剤で SS結合を再結合させる

 

これを酸化という

 

今日は

還元酸化化学式 なんかは 目眩がするので書かない(笑)

 

 

 軟化 

次に 軟化!


パーマや 縮毛矯正の場合だと 薬剤を塗布すると

髪のphがアルカリ性に向かって進んでいく(酸性の薬は省く)

 

髪に毛は 弱酸性(ph5.5前後)が良いとされてる


その髪の毛がアルカリ性に傾いていくと

キューティクルが開き薬剤の浸透も良くなり

髪の毛の側鎖である イオン結合(塩結合)も切れる

 


見た目と手触りで 髪が柔らかくなったように感じる

そうすると軟化した! と いった表現になる

 

 あまり 高いアルカリ性に行き過ぎると

過剰な軟化状態になり 溶けていってしまう

 

 

じゃぁ 

髪の毛をアルカリ性にしなければいいんじゃないの?

 

正しい!!正論

 

 

でも アルカリが必要な理由があるんです~ 

ほとんどの還元剤は アルカリ性になると活性化するんです

還元剤の種類でも違うだけど phが上がるほど

還元剤はキッチリ働きだします

 

この記事 

パーマの還元剤 pkaってなに??


代表的な還元剤の チオグリコール酸なんかでも

中性(ph7)を下回ると ほとんどSS結合も切れないので

パーマはかからないって事になっちゃうんです

 

パーマや縮毛矯正をかけるうえで 

髪の毛に対するアルカリ と 還元剤に対するアルカリ

このバランスが大事になってくるんですな

 

 

 膨潤

最後に 膨潤 !


これは 上に書いた 還元剤とアルカリで起きる事なんですが

 実際には 髪の毛は濡らすだけで 正確に言えば膨潤している

 

 パーマや縮毛矯正で薬剤を塗布すると

アルカリ性に傾きイオン結合が切れる

還元剤が入っていきSS結合が切れる

こうして髪の毛が膨潤する

 

水だけで膨らむよりも1.5倍~2倍程度 膨潤すると言われている

 

そして 過剰に膨潤してしまうと

髪の毛の組織が グチャグチャに壊れて修復不可能になっちゃう

 この状態で 熱でも加わえれば 間違いなく御臨終でしょう

 


縮毛矯正やデジタルパーマの ビビリ毛の失敗は

このようにして起ってしまいます

 

f:id:GOIS:20161214164911j:plain

小難しく言うと

アルカリで一次膨潤・還元剤で 二次膨潤 ってのがあるけど

今日はひっくるめて膨潤!

 

 

 この 還元・軟化・膨潤 が

 薬剤を扱う時の キモ でしょう

関連記事

膨潤をコントロールする 

アルカリ・ph・アルカリ度・ml 

パーマの還元剤 pkaってなに??

還元剤とアルカリの関係! 

パーマや縮毛矯正の酸化剤 

パーマにおける 還元剤の種類と特徴 

肉眼には見えないけれど 髪の中では??