山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!

パーマ・カラー・縮毛矯正・ダメージケア・髪にまつわる新常識! 髪のプロでしか発信できない髪の知識と情報!

365日のホームケアが美髪を育てる!

こちらのWebサイトは移転しました。


[山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!]

f:id:GOIS:20161116190459j:plain

 美しくダメージレスな髪の毛

 

365日の努力によって保たれてます

 

 

髪の毛は死滅細胞で出来ているので


一度ダメージしたものは 何をしようと


どんな画期的な 新成分を塗りたくろうと


絶対に治ったりいたしません

ヘアカラーやパーマなど美容室で行なう


薬品を使うメニューでのヘアダメージは理解できるけど

 

家庭でのヘアケアが間違っている場合も


ダメージの 大きな要因になります

 

 

 

自宅のシャンプー間違ってませんか?

 

 

現代人は当然の如く

 

毎日欠かさずシャンプーしてます

 

最近のシャンプーは毎日洗う!

 

というのを前提に作られています

 

 一日 仕事したり 家事をしたり 運動して汗をかいたり

 

髪や頭皮の汚れを落として さっぱりと過ごしたい

 

そう思いますよねぇ!

ただ、そう考えると年間365回以上はシャンプーを行っている計算です

 

美容室で薬品を使うメニュー以外としては

 

ヘアダメージに最も関連してくるのかも知れません

 実際 シャンプーをすることで多少、髪の毛はダメージします!

 

毎日のシャンプーで考えられることは

  •  髪の毛は 濡れただけでも損傷します
  • シャンプー時の 髪同士の摩擦でも傷みます
  • シャンプーの洗剤成分も 髪に負担を与えます
  • トリートメントの 過剰なコーティングでも傷みます
  • 髪の毛を乾かす時にも ダメージは起こります

 一回のシャンプーで髪に与える負担はさほど大きいダメージではないけど・・

年間365回以上となれば


シャンプーの仕方の善し悪しで、 格段の差が生まれてきちゃいますよ~

 

 

f:id:GOIS:20161116191627j:plain

 

 

 

ってなことで

 

今日は 「正しいシャンプーで美髪を目指そう」でいきましょ!

 

髪の負担を軽減するシャンプー方法

 

大体の人は お風呂で髪を洗うだろうから

その方法を書いときます

実はお風呂に入る前から勝負は始まってるんです(笑)

ショートヘアーの人は関係ないけど

 

いざ、シャンプーって時に 

 

 

 

 

  髪の毛が絡まっていませんか?

 

そう 髪が絡まったまま濡らしたりしてシャンプーすると なんと、

 

余計に絡まります!(自爆)ロクな事にはなりません!(汗)

濡らす前に一度、ブラッシングしてね (*^^*)

 

 こんなのとか

   ↓

 

f:id:GOIS:20161116222212j:plain

 

こんなのでも

   ↓

f:id:GOIS:20161116222249j:plain

 

無理に ガシガシ やるんじゃなくて

毛先から絡みをほどくように



    これポイント 毛先からブラッシング!

 

優しく デリカシーを持って

 

絡みを梳かしてくださいね! 

 

これでシャンプーしてる時も絡まりにくく髪の摩擦を減らせます

大事ですよ~

  

そして いよいよ シャンプーしますけど

 

 シャワーは 38度 ぐらいが適温です

少しぬるめぐらい あまり熱いお湯を頭皮にかけると良くないので

 

チョットぬるめがベストの温度!

 

まず 最初のすすぎは しっかりと流すこと

 

チリやホコリなどは、結構最初のすすぎで落ちます


3分間ほど シャワーですすぎ流すとベストな感じです

しっかりとすすいだら シャンプーを始めるのですが

 

結構 みなさん シャンプー付けすぎ!(笑)

モコモコ泡の TVコマーショルに洗脳されてます


別に泡のチカラで 汚れが落ちている訳ではないですよ

適切な使用量は使うシャンプー剤によって違いますが

あまり たくさんのシャンプーはダメージの元になります

たくさんのシャンプー剤で 無理に泡立てて

 

一度回洗いで 終わらせるくらいなら

 

少量のシャンプー剤で 二度洗いしたほうが断然良いんです

 

 

 

 

シャンプー中に注意してほしいことは

 

ゴシゴシ 強く洗わない!(頭皮も髪の毛も)

 

過激なモミモミ、ゴシゴシこすらない

 

 まぁ 簡単に言うと とりあえず 優しく洗え!

 

なんです

 

 

よく摩擦を防ぐために しっかり泡立てろ!

 

なぁ~んて言ったりしてますが


現在のシャンプーは カチオン化セルロースなどの


絡まり防止剤が 入っていますのでさほど神経質になる必要はないです

 

一部の石けん系シャンプーやノンシリコンシャンプー等で

 

キッシキシになる 場合は覗いて・・・

 

 

 

そして お次は最重要事項の すすぎ!

 実は シャンプーしてる時には


汚れなんか取れていません!

 

シャンプーは髪を濡らした水分と


汚れを混ぜているだけでこの後 汚れを落とします

 

f:id:GOIS:20161116232803j:plain

 

そうです

  とにかく全力ですすげ! です(笑)

 

シャンプーの時間の倍くらいしっかり


シャワー全開で よ〜くすすぎ流してね!

洗面器なんかじゃ ダメですよ~残りやすいんです

シャンプーで 汚れを落とすのは すすぎ!

シャンプーで 一番大切なのも すすぎ!

 

 

シャンプーして すすいだら トリートメントです

リンスとかコンディショナーとかは


ほとんど同じ様なもんなんで 気にする必要ないです

ここでの 注意点は

トリートメントなんぞ 頭皮にゃ良くないので


頭皮には できるだけ つけないようにしましょ!

家庭でヘッドスパなんかしなくてもいいです(笑)

よく たっぷりつけて 蒸しタオルかなんかして


キャップ被って お風呂につかって


時間おいたほうが 栄養がいきわたって良い!

 

なんて 面倒くさい事を言う奴とかいますが

そんな事する必要は 全くないです(爆)

トリートメントはやりすぎると べっとり重たくなるだけで

 

髪の毛の傷みなんか 1ミリも良くなりませんから

そして 又、すすぎます

 

最近のヘアトリートメントは 感触向上成分が多量に配合されていて

 

表面コーティングが強いので べっとり重たくならないように


よ~~くすすいだ方がいいですよ

 

 

 

髪の負担を軽減するシャンプー方法のまとめ 

  • シャンプー前に もつれをほどく
  • お湯はちょいぬるめ(38度程度)
  • 予洗い(シャンプー前のすすぎ)はしっかり
  • シャンプー剤は多量に使いすぎない
  • シャンプーは 優しくデリカシーを持って
  • シャンプー後は 死なない程度これでもかと すすぎまくる!
  • トリートメントは頭皮につけない

    これが 正しいシャンプーの基礎です。

 

 

  365日のホームケアが美髪を育てる!・・・つづく

 

f:id:GOIS:20161116231916p:plain

 

ランキングに参加してます

   にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

 関連記事

 

髪を綺麗に保つために・・・ 

 せっかくヘアケア するんですから~! 

365日のホームケアが美髪を育てる!

あなたはシャンプーに何を求めますか? 

お肌にやさしい 弱酸性 本当ですか~ 

ヘアトリートメントの正体? 

髪の毛 傷ませません! 美容室あるある~

まったく 良くならないんです(悩)

ダメージの負の連鎖に陥らないヘアケア! 

髪の毛を守ってくれるもの!

髪の毛に必要な水とは! 

 

 

f:id:GOIS:20170412105456j:plain

熊本県山鹿市鹿本町梶屋872-1 
美容室  Red clover