山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!

パーマ・カラー・縮毛矯正・ダメージケア・髪にまつわる新常識! 髪のプロでしか発信できない髪の知識と情報!

シャンプー ランキング  善し悪し!

こちらのWebサイトは移転しました。


[山鹿市・美容師が語る パーマ・縮毛矯正・ヘアケアの新常識!]

本日も読んでくれてありがとう(^o^)  

ゴイスです

 

 

にほんブログ村 美容ブログへ
応援クリックお願いします  f:id:GOIS:20161015165748j:plain

 

 

 

パーマやカラーの後に サロントリートメントをするのに傷みが治らない?

 

 

サロンで買った高級シャンプーとトリートメント使っているのに

 

毛先がばさばさでまとまらない?

 

シャンプー解析では 高評価の優しい成分のはずなのに

 

髪も頭皮の状態も良くない?

 

みんなが良いって言ってるノンシリコンシャンプーを使ってみたけど?

 

氾濫するシャンプー・トリートメントの情報

 

何が良くて、どれが悪いのか???

 

 

 

まずは、一度ダメージした髪の毛は治ることはない

 

どんなに高級でも、天然由来でも、栄養補給しても、

 

一度傷んでしまうと元にもどることはない

 

逆に、トリートメントをすることで髪を傷めてしまうという事実

 

 

gois.hatenablog.jp

 

 

 

一般的にサロントリートメントは 被膜トリートメントが大半がこのタイプ

 

被膜トリートメントとは何か?

 

髪の毛をコーティング剤で膜を貼り 髪の 艶 手触り を良くするもの

 

トリートメント = 修復 治す 

 

これが一般的な常識だと思う

 

でも実際は修復は不可能、コーティングで艶・手触りをよくして

 

ダメージした髪の毛を良くなったかのように誤魔化すだけ

 

髪は死滅細胞なので傷んでしまったら治ることはないんだ(残念)

 

ネットやCM、美容師の薦めるサロントリートメント

 

氾濫する情報、「何が良くて、どれが悪いの???消費者の本音でしょう

 

 

ヘアケア ダメージケアの基本

 

髪ダメージで悩んでる人の毎日のヘアケア、それはシャンプーが基本


一年間、毎月一回 美容院でサロントリートメントするより

365日のホームケアをきちんとやれば髪の毛は変わります

現在はほとんどの人が毎日シャンプーで髪を洗います

 

シャンプー・トリートメントの本来の目的どうり

 

髪の毛の余分なものを取り除いて

 

無駄なものを残さないことがダメージケアにつながります

 

 

gois.hatenablog

 

 

もう一つ大事な事は

 

しっかりと信頼できる美容師さんを見つけることが大切だと思う

 

パーマやカラー 縮毛矯正 などの施術で

 

最小限にダメージを抑えてくれる

 

ヘアパートナー(信頼できる担当美容師)が必要~~~!

 

f:id:GOIS:20161020232536j:plain

 

 

月いちの、サロントリートメントなんて時間とお金の無駄デス

 

365日のホームケア これが大事です

 

にほんブログ村 美容ブログへ
閉じる前にクリックお願いします(^o^)! f:id:GOIS:20161015165748j:plain